こんにちわ。
とりしょーです。
この記事は、うつ病克服だったり、自信をつけて前向きになってくれることを目的に記載した記事です。
そして、科学的根拠に基づいた、あなたにとって気を付けるといい食べ物とオススメ筋トレ方法と科学的にみた食べ方について紹介したので参考にどうぞ。
そんな知識を身に付けられる事で、健康やダイエット方法を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。そもそもダイエットには昔、流行ったリンゴダイエットだったり・・糖質制限ダイエットなどがあります。
そして、結論から言うと、実際に効果があると思われるダイエット方法をは科学的根拠に基づく食事の仕方とトレーニング(ワークアウト)が最も効果的だと思っております。
また、下記にような疑問をもっているかたにも参考にできる記事でもあると思います。
・中毒性の高い食べ物はなに?
・太りやすいたべものは?
・オススメの筋トレ方法は?
・どんな食べ方がいいの?
今回は、こういった疑問だったり・・悩みを解決ができる記事となっております。
なぜなら、私はダイエットだったり、科学的にみた健康の勉強をしている真っ最中で、運動や筋トレの内容はもちろん、そこで得られる需要までハッキリと把握しているからです。
ですから、あなたにとって参考になること間違いないでしょう。
そういうわけで今回は、科学的にみた食べ方だったり・・、太りやすい食べ物やオススメの筋トレの概要から、触れていきたいと思います。
当ページをご覧になって頂くことで、あなたは「ロジカルシンキングでダイエット」が始められるでしょう!
それでは体の脂肪を落として、見栄えのいいすっきりした体にしましょう!
【新発見】あなたの鬱っぽさはあの中毒性が高い食べ物と日ごろの行いだ【実証】
まずは、痩せるための気を付けることと、中毒性が高い食べ物ランキングトップの三つを紹介します。
先に、おやつ含めて間食やジュースはやめましょう!(ジュースじゃなくお茶にするなどして・・)
これを前提に話していきますね。
まずは、中毒性の高い食べ物を紹介します。
食べ物の依存性が高いと言われているものを食べないようにすることがダイエットのカギとなります。
・ポテトチップス
・フライドポテト
・ハムやウィンナーなどの加工食品
上記の三つが中毒性の高い食べ物で、なおかつ太ると言われています。
三つの共通点を上げると、油物ですね。
つまり、「食べたらなかなかやめれない。」「食べたらとまらない。促進効果」になるのです。
こういった依存性のある食べ物はどうしても朝食べないとならないひとにはいいけども、ダイエットしているかたはオススメできません。
ほかにもいつもよりたんぱく質を多めにとることが大事です。
なぜなら、炭水化物にいつもよりタンパク質の量を増やすことで満腹になりやすいと言われているからです。
炭水化物と油もの(唐揚げなど揚げたもの。)を一緒に取らないようにする。(この取り方がお腹の脂肪などの脂肪がつきやすくなるための原因の一つになります。)また、脂肪がつかないように、GI値が低い糖質を摂るなど工夫が大事です。(そばや玄米などなど、、、)
それは、食事からとる方法とサプリメントです。
それは、主に炭水化物(米など)、たんぱく質(肉)、マルチビタミン(吸収を出助けするため)の栄養は最低限は取りましょう!
ですが一番は、筋トレするならプロテインを飲みましょう!(下記にURLを貼っときます。)
>>参考:プロテインの説明とオススメ【実証された。うつ病のあなたにMyproteinのプロテインをオススメする理由】
◆プロテインを飲むメリットデメリット。
>>参考:プロテインのメリット・デメリットについて【安全に成果が出るホエイプロテインとはアレの効果や副作用】
【オススメダイエット方法】あなたが痩せていく体になるために【筋トレ】
そこで特にオススメなのが、BIG3の中でも特に脚の筋肉が部位の筋肉がたくさんあり、大きい筋肉なのでスクワットなどして鍛えていくと代謝がよくなり、脂肪が燃やしやすい代謝に変わります!
※トレーニングでの筋肉の利かせ方については動画で説明したほうがいいので、筋トレYoutuberのJINさんなどおすすめなので参考にしてみてください。
※ちなみに自分はフリーウェイトした後にマシーン器具でトレーニングしているので参考に!
【科学的根拠】あなたが効率的にできるダイエット方法はこれだ!【食事の仕方編】
それでは、科学的根拠で効率的な食べ方について紹介します。
実験研究結果では、体質だったり・・遺伝もありますが、夜抜くことはオススメされていません。
なので、夜食はがっつり食べた方がむしろいいです。
なぜならそうすることで、脂肪がおちやすいからです。
これは、深く睡眠の関係でこうなるのです
だからこそもしご飯を抜くタイミングならは、朝と昼を少しずつ食べるOR朝は食べないをやるといいのです。
ちなみに、ご飯の食べるスピードも紹介します。
ご飯の食べ方はダイエットにも関係しています。
なので、ご飯を食べるのが遅い人ほど痩せますし、太りにくいと言われています。
それに比べて、肥満体型な人ほど早食いが多いという。
そういう実験研究結果があるので参考にどうぞ!
痩せる食べ方の3つのまとめ
・食事を口に一回入れる量を少なくしたり、噛む数が多いほ人ほど太りにくいです。(これは約44パーセントで太る確率です。)
なので食べるスピードを早く食べるスタンスから遅く食べるスタンスにすることで太りにくいのです。
そこで、どうせ深く噛むなら、口内でもぐもぐの、味のさらに奥にある味を楽しんだりするのもオススメです。
・寝る前にご飯を食べる人は10パーセント太る確率という実験研究結果があります。
●だからこそ成長ホルモンや睡眠の質から寝る2時間前までに食べ終えるようにしましょう。睡眠の質が落ちるとついつい食べすぎだりと悪循環になります。
・夕食後に間食をしないこと!(15パーセント太りにくくなる。)
そういった実験研究結果があります!
まとめ
今回の記事は、科学的根拠だったり・・実験研究結果で紹介しました。
もし、あなたが食事の方や運動の方法や効率的な食べ方に興味があったら参考になったとおもいます。
そして、もしあなたが鬱っぽさがあったり・・鬱的傾向があったら・・
参考にしながら、ダイエットの実践をしてほしいですね。
わたしは、うつ病克服で今回記載した内容を実践していました。
いまも中毒性の高い食べ物など気を付けながら、BIG3の筋トレをしたり、食べ方に気をつけています。
是非とも今回の記事を参考にしていただけると幸いです。