
読者さん。
とりしょー(@torishow)です。
本記事ではサイコパスを見抜くために必要な情報意外にも「脳の違い」について解説します。
また、
- 人の不幸と言われるサイコパスは実は博愛主義だった!
- 切り替えが早いからサイコパスとは限らない話。
- ファンクションサイコパスを使っている
という内容にも注目して欲しいです。
※本記事は、脳科学者でも専門家でもなく、心理学など科学が大好きな一般人からの考察から解説します。
※自由に考察もするため「独断や偏見」はあるかもしれませんがご了承ください。
あなたは以下のような人と会ったことはございませんか。
- 他人を軽視つつも口が達者で、合理的にふるまっては大衆を扇動していく人。
- 自分が不利になったり条件が悪くなると「持ち前の頭の回転の早さ」や「切り替え上手」を使ってスパッと合理的な判断でうまくくぐり抜けていく人。
- 人をコキ使おうが、利用しようがそれになんとも思わない。
- 他人の権利や感情を踏みねじってもなんとも思わない。
といった特徴が当てはれば当てはまるほどそのかたは、サイコパスかもしれません(共感性が欠如)
そこで本記事では「人の不幸は蜜の味のサイコパスは博愛主義なのか!?切り替えが早い原因」などに迫っていこうと思います。
先にいうと、サイコパスは視点を変えると意外にも博愛主義です。 切り替えが早い原因は脳の構造が原因です。
- サイコパスの履き違え。
- サイコパスは博愛主義なのか。
- 脳の構造から違いがある。
- サイコパスは切り替えが早いけど。
- ファンクションサイコパスについて。
- まとめ
【本記事の信頼性について】
\LINEで相談できる/
退職代行サービス【SARABA】はここをクリック。
サイコパスというワードが広まって時間が経つにつれての問題点。
サイコパスとは、共感性が欠如している人です。
そんな「サイコパス」という言葉が広まってから時間が経ちましたが、
まだまだサイコパスを役者として演じているドラマや映画なりと世間を騒がしています。

他にもアニメや漫画にも出てくる「サイコパス」と言うワード。
そんなサイコパスですが、
よく若者の話題として、
- あの人はサイコパス
- それはサイコパス言動だ…
といった発言を見たり聞いたりします。
ここで主張がします!(笑)
わたくし「心理学や脳科学のジャンルを学び始めて5年以上」と「書籍も20冊以上読んで、更なる学びを求めてメンタリストDaiGoのDラボ会員」だった経験があるからこそ、
確かにサイコパスという言葉が世間に知られるようになってから数年と時間は立ちましたが、
正常バイアスで
- ただ薄情なだけでサイコパス
- 都合だけサイコパス
という認識は間違っています。
だから本気記事で「サイコパスの実態」を知ってほしく作成しました。
サイコパスは「他人の感情や権利を踏みねじってもなんとも思わない」特徴があります。
サイコパス本人も相手が傷つこうがどう思われようが、気にならないし申し訳ないとも思いません。
といった結果から「他人の不幸は蜜の味」という結果になりがちと考察してます。
いやー久しぶりにゾクゾクするほどの香ばしい善意を見たぜ……鳥肌が立った。
こういうのを安易に「サイコパス」という言葉でくくり、自分とは違う人間のやらかした事だと判断して安心してほしくない。こういう「あなたのためを思って」は、多かれ少なかれ我々の心のなかにもあるぜ絶対。
— 白蔵 盈太/Nirone @「討ち入りたくない内蔵助」「あの日、松の廊下で」発売中 (@Via_Nirone7) October 17, 2019
某アイドルグループを「サイコパス診断」してくれという番組の出演依頼があって断った。サイコパスって簡単に「診断」できるものではないし、安易なレッテル貼りも疑問。
でも、自分が断ったとしても、安易に引き受けていい加減なことをやってしまう「専門家」がいるんだろうなと心配になる。— 原田隆之 (@tk_harada_tk) September 10, 2021
みんな、サイコパスやモラハラに対して残酷なイメージを持って「最初に見抜けるでしょ」「近寄る人アホでしょ」って言ったりするけど実際のところは、
・サイコパスは超社交的(自己利益のために)だし、
・モラハラはお姫様扱いや特別扱いが得意(上下に人を見る為)
なので女性ホイホイではあるのだ。— モテ男観察の鬼ぴーちゃん (@byadenyo513) January 31, 2022
【7つの特徴を知ろう】「人の不幸は蜜の味」のサイコパスは博愛主義な理由は脳の構造が根底にある。

人の不幸は蜜の味なサイコパスには、博愛主義の一面があるって視点で解説します。
結論からいうと、視点を変えてみると、サイコパスは博愛主義まではいかなくても、博愛的な行動が出来るということです。
まずはサイコパスの行動パターンとして以下のような特徴があります。
【7つの特徴】
- 良心の呵責がなく、人には目的や手段としてみていないので、心を操作する力がある。
- 普通の人が不安になったり、恐れている場面でも、瞬時に冷静に合理的な判断が出来る。
- 他者に冷淡で共感できない(共感しているフリは出来る)
- カリスマ性はあっても、慢性的に平然と嘘をつく。
- 自分の言動や行動に対する責任能力が欠如(罪悪感が皆無)
- 他人を扇動していく力、心を操作する力がある(不安や恐怖を使ってコントロールする手段もする)
- 口が達者で表面は魅力的。
といったサイコパスの特徴があります。
そんな人の不幸は蜜の味なサイコパスですが、博愛主義的な特徴があることをお伝えします。
先にいうとサイコパスには、「嫉妬」や「焼きもち」「妬み嫉み僻み」といった感情がありません。
例えば、
- 社会的にステータスがあって成功しているから羨ましい
- お金を持っているからうやらやましい
- 良いとこ育ちでお金持ち
- 外車持っている
- いい家に住んでいる
- etc
といった自分にないものだからって、ネガティブな感情をサイコパスはもっていません。

よく人に対して「羨ましい」からって攻撃する人がいますが、
それはサイコパスではないでしょう。単なる精神年齢が幼いままの大人だったり、未熟な人間のほうだと考察しています。
ではなぜ、サイコパスは人に対して羨ましくないのか!というと…
これは脳の部分の感情を司る偏桃体が小さいためだからです。
もっというと、
- 「驚きもしないし」
- 「不安になることもないし」
- 「感情的になることも」
ないです。
そういった感情の概念がないために、
共感性が欠如しているので、そもそも他人に興味がないし、目的のためなら誰とも平等に付き合えるし、負の感情を他人に持たないので「博愛主義的」なれると考察しています。

余談:サイコパスは人間と深い心の繋がりの構築が出来ないので、
愛情という概念がありません。
ですが勝ち組サイコパスであれば、得意のカリスマ性を発揮して「弱者」側からみたら救ってくれる大きな存在にもなります。(ですが最後まで面倒はみてくれないでしょう)
またサイコパスに対して、深い愛を求めると、物足りなさを感じたり、時には捨て駒になるかもしれません。
【縁切りしたもん勝ち】退職代行を使って逃げる手段も視野に入れておこう。
あなたはこんな悩みを抱いていませんか。
- 仕事を辞めたくても辞めさせてくれない…
- 自分の考えや意見や価値観を言った途端、いつも言いくるめられるから相手の都合に流されっぱなし…
- とにかく怖くて退職するのを切り出せない…
といったことで、
というかたにおすすめしたいサービスがあります。
それは退職代行サービスで相談してみることです。

退職代行サービス【SARABA】では、無料相談24時間365日で対応しています。
今すぐにでも連絡ができますので、無料ではまずは相談だけでもOK!
連絡方法:「LINEやメール」や「電話」の連絡手段があります。
退職代行サービスはいろいろな会社がありますが、
SARABAの場合は評価が高くおすすめ度の高い退職代行サービスです。
メリットは
- 一律2.4万円となるべく依頼料は抑えめな点。
- SARABAの実績や転職サポート、もちろん料金などすべての面において高い水準です。
- 労働組合が運営していたり、特ダネなど大手メディアでも取り上げられて、取材されている率が高いです。
が魅力的です。
あなたが万が一退職できなかった場合として「全額返金保証」をする条件があります。
会社はそこまで親身になってくれません。
もっというと、あなたの人生の責任をしっかり取ってはくれません。
、
といったときは今回紹介した退職代行サービスは、あなたの未来のカギを握る。新しい世界へと応援するサービスです。
その中でも総合的にも内容が優れている退職代行サービス【SARABA】はいかがでしょうか。
どの退職代行サービスにするか迷っているのは時間がもったいないですよ。
まずはいつでも受け付けている「退職代行SARABA」で、ぜひ一度無料相談だけでもしてみてくださいね。
以下にリンク貼っておきます。
\LINEで相談できる/
退職代行SARABAはここをクリック。

もっと自分自身を大切にしてあげてくださいね。
【博愛主義のような行動】サイコパスは偏桃体が小さいので勇気ある行動だってとれる!

サイコパスって正常の人間がもっている脳(認知機能)と違うんだよね。
これは遺伝子から継いできます
機能が周囲と異なるため「良心の呵責や共感」を伴わず瞬時に冷静な合理的な判断と他人を操ることだってできます。
サイコパスって、勇気ある行動をとれるのを知っていますか!?
もっというと大半の人が心に思っていても、
- なかなか言えない勇気
- 勢いがある言動や行動ができる
ので周囲もついつい賛同したりします。
その勇気がある行動こそが革命を作っていけるのかもしれません。
しかし「ここは相手に合わせておいて…」「それとなく間接的に…」みたいな空気感で周囲と横並びの行動をとりますが、実はサイコパスは違っていて最短を図って合理的に振る舞います。
恥ずかしいとか恐怖という概念はありません。
例えば、上司や身分の高い人でも、大半の人が言いにくいことでも、
瞬間的に合理的に振舞って、時には相手にとって痛いところを「ズバっ」て言えるのもサイコパスの特徴です。

勇気があるのではなく、普通に出来ちゃうのです。
このサイコパス性がカリスマ性に繋がっていると考察しています。
そんな、
- 勇気がある行動
- 頼もしさい
- 冷静な判断と合理的な判断
が出来るので周囲の賛同もあります。

脳の仕組み(偏桃体)が正常の人と違うことを知っておきましょう。
- カリスマ性
- 頼もしさ
- 勇気がある行動
にも理由があるってこと。
サイコパスの特徴の1つに「切り替えが早い」がある!

周囲に頭の回転が早くて、いつも土壇場になった時、失敗しても、自分の言った発言一つに対しても、忘れたりするためにすぐに切り替えが早いために漂々としてられる人はいませんか。
もしかしたらその人は「自責の念が低い」「良心の呵責がない」のかもしれません。
よく真面目すぎるほど生きづらいと聞いたことはありませんか?
実は「切り替え上手」って世渡り上手としても必要な部分だったりします。
もっというと、超真面目な人ほど生きにくいとも思っております。
真面目の感覚や価値基準は人それぞれなので割愛しますが…
結局何を言いたいかというと!
切り替えが早いだけで「サイコパス」という風に決めつけるのは辞めましょう!
確かにサイコパスは、頭脳明晰で口が達者で自責の念もなく、共感性も欠如してるので、他人のこころを掴んでいとも簡単に操ったりとヤバいやつだけあって、
- サイコパスが言い逃れしたいとき
- サイコパスが責任を追いそうになったとき
- サイコパスが都合や状況
が悪くなった時に責任を追うのではなく、
切り替え早くに「瞬時に合理的な判断」をしたり、切り替え早いために「言い逃れの口実をすぐに考えついたり」といったとにかく切り替えが早いという特徴は確かにあります。

余談:通常の人に対してお伝えします。
切り替えが早いのはセロトニンと大きく関わっています。
切り替えが早くしたい人は、セロトニンを活性化させ上げていきましょう。
逆にセロトニンが下がるとネガティブな考え方が頭から離れられなくなりやすいです。
もし「自分がサイコパスかも!?」「あの人はもしかたら…」と思ったら、
サイコパシー度について記載した記事があるので以下のリンクと合わせてどうぞ。
>>参考:サイコパシー度をチェックしよう。
ファンクションサイコパスを使ってる人がいるから、本物のサイコパス(偏桃体が小さい)とは限らない。
切り替えが早いという理由だけで、サイコパスとは限りませんとお伝えしました。
ですがその切り替えが早い人の中にも、
ファンクションサイコパスとは、サイコパスの特徴を一部取り入れて行動していくことを指します。
なぜファンクションサイコパスをやる人がいるかというと、
サイコパスは、犯罪は犯さないでエリート集団として活躍しているかたが多く、サイコパス性があったほうが成功を掴みやすいために一部でも取り入れているかたもいます。

サイコパスのいいところを使った行動して成功をするということ。
先ほど同様に本物のサイコパスは、
例えば、
- 決断力がある
- 勇気がある
- 勢いがある
で多くの人にも評価されるケースがあります。
なぜそのような言動や行動ができるのかは「脳の構造」が通常の人と違うためです。
どんなところが違うかというと脳の一部にある「扁桃体(ヘンドウタイ)」が小さいからとなります。
つまり人間にとっての「感情を司る部分が偏桃体が小さい」からこそ、
- 不安
- 恐怖感
- プレッシャー
などの焦りが極めて少ないと脳科学者たちは証言してます。

余談:発達障害も偏桃体の問題があるそうですね。
「不安や恐怖を感じないサイコパス」と「なかなか想像の限界があって気づけない発達障害」とでは、
気持ちや考え方が違いはあるそうです。

余談:扁桃体とは「プレッシャー時や緊張感や何か問題が起きた時」でも、
アスペしかり感情を司る部位が小さいことから普通の人よりも相手の気持ちまでくみ取らない分としてリソースを使わないので、相手の気持ちや状況下関係なしに、スパッと断罪発言を言ってしまったことで空気を壊したり、人を傷つけたりします。
最後に
本気記事では、
- 人の不幸は蜜の味のサイコパスは博愛主義なのか!?
- 切り替えが早いからサイコパスなのか!?
- サイコパスの特徴
- 脳の構造
以上参考にしていただければありがたいです。最後までご覧いただきありがとうございました。
辞める事を今日伝えたら社長が
「何か不満あった?」と聞かれた時に「コイツホンマにサイコパス」と感じた。#退職— ちばさな (@ChibaSana07) January 25, 2019
自分の職場のスタッフボコボコに病ませて退職させないハラスメントしてる人が割と何言ってもサイコパスにしか聞こえないんだよなぁ。私もメンタルやられて謎の発熱とかいきなり涙出るとか出社拒否何回かしてるし。
— AGI (@Agi_0104) June 20, 2019
\LINEで相談できる/
退職代行SARABAはここをクリック。

もっと自分自身を大切にしてあげてくださいね。